皆さん、こんにちは。神奈川県川崎市で、土木工事・舗装工事・上下水道管工事などを手がけている、加藤土建株式会社です。私たち加藤土建は、川崎市を拠点に長年にわたり地域のインフラ整備に貢献してきた建設会社です。
現在の不安定な社会情勢の中で、多くの20代から30代の方々が「本当に安定した職業」「将来性のある仕事」「スキルが身につく仕事」を求めて転職を検討しています。そんな方々に注目していただきたいのが「土木業界」です。
本記事では、未経験から土木業界へ転職するメリット、そしてとくに神奈川県川崎市の「加藤土建」が転職先として最適な理由をご紹介します。
■未経験者が土木業界へ転職するべき5つの理由
まずは土木業界への転職がおすすめな理由を5つご紹介します。
◆1. 慢性的な人手不足で未経験者でも歓迎される業界
土木業界は人手不足の問題が深刻化しており、国土交通省の調査によると、建設業の就業者の約3割が55歳以上となっています。若手・中堅の人材が不足している現状にあるため、多くの企業が未経験者でも積極的に採用する姿勢を示しています。
◆2. 「手に職」がつく専門性の高い仕事
土木業界で身につけたスキルは、景気に左右されにくく、どこでも通用する強みとなり、まさに「手に職」がつく専門性の高い仕事といえます。さらに、資格を取得すればキャリアアップの可能性を広げることにもつながります。
◆3. 給与水準の向上と働き方改革の進展
土木業界は、かつての「3K(きつい・汚い・危険)」というイメージから大きく変わり、労働環境が改善されている傾向です。厚生労働省の調査によると、建設業の平均月収は約36万円で、全産業平均を上回っています。また、働き方改革により、週休二日制の導入や残業時間の削減なども進んでいます。
◆4. 社会インフラを支える誇りある仕事
土木業界は社会インフラの建設や維持管理を担う仕事であり、自分が工事に携わった構造物が人々の生活を支えているという誇りや達成感を得られます。社会に貢献している実感は、大きなやりがいにつながります。
◆5. テクノロジーの進化で働きやすくなる環境
土木業界でもICT(情報通信技術)の活用が進んでおり、働きやすい環境が整えられています。「i-Construction」と呼ばれるデジタル化の推進により、ドローンによる測量や3D設計の導入など、作業の効率化や安全性の向上が図られています。ITスキルをもつ人材は、より活躍の場が広がるでしょう。
■日々の生活や経済の根幹を支える担い手を確保するための国の取り組み
土木業界は、社会インフラの整備や維持管理の主体であるとともに、災害時の「地域の守り手」として、国民生活や社会経済を守るための重要な役割を担っています。平成26年・令和元年には、建設業法・入契法と品確法を一体として改正し、建設工事の適正な施工及び品質の確保と、その担い手の確保のための取り組みが進められています。
人手不足の現状から脱却するためには、現場の担い手の確保に向けた対策の強化が急務です。持続可能な建設業の実現と、そのために必要な担い手の確保を目的とする「第三次・担い手3法」により、以下のとおり関連する法律の改正が行われました。
参照:国土交通省「第三次・担い手3法(品確法と建設業法・入契法の一体的改正)について」より
また、建設業働き方改革加速化プログラムにつきましてはコチラをご覧ください。
国土交通省「建設業働き方改革加速化プログラム」
◆20代・30代が転職先に求める要素とは?
転職サイト「マイナビ転職」が2024年に実施した調査によると、20代と30代が転職先に求める要素は次の通りです。
最も多いのは、「安定性・将来性(86.2%)」、続いて「給与・待遇の良さ(82.4%)」「機会・評価の透明性(82.0%)」「同業種・職種である(81.0%)」「ワークライフバランス(80.9%)」「自己成長・社会貢献性の高さ(75.7%)」となっています。
参照:マイナビキャリアリサーチラボ「何を求め、何を選ぶ? 転職の今を見つめる =第1章・安定=」より
20代と30代が転職先に求める要素を考慮すると、土木業界、とくに「加藤土建」は非常に魅力的な転職先といえるでしょう。
■なぜ加藤土建が理想的な転職先なのか?
神奈川県川崎市に本社を構える「加藤土建」は、地域に根差した歴史ある土木建設会社です。未経験の転職者を積極的に受け入れており、以下のような特徴があります。
1. 充実した給与・待遇
基本給は、経験者の場合月35万円〜、未経験者の場合でも月32万円~(年収400万円~)となっています。賞与は年2回と決算賞与1回、さらに通勤手当や資格手当、残業手当などの各種手当も充実しています。
また、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備、さらに退職金は勤続5年以上で支給と、充実した待遇で安心して働くことが可能です。
2. 働きやすい環境
会社カレンダーによる完全週休二日制で、年間休日は120日程度となっています。有給休暇は入社半年後から10日付与、以降法定通り付与するほか、G.W休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇など、特別休暇も付与いたします。
また、社員旅行や健康診断、社員寮、免許取得費用負担などの福利厚生も充実しており、経験や性別を問わず誰でも働きやすい環境となっているのも大きな特徴です。
3. 充実した教育研修制度
加藤土建では未経験者向けの研修プログラムをご用意していますので、完全未経験の方も少しずつ技術や知識を身につけていくことが可能です。
4. 明確なキャリアパス
未経験からスタートしても、経験を積んだり資格を取得したりすることで、着実にキャリアアップが可能です。
5. 安定した経営基盤
創業60年以上の実績から川崎市や神奈川県からの指名業者としての信頼もあり、公共工事中心の受注で経営基盤も安定しています。
◆実際の転職成功者の声
実際の転職成功者の声をご紹介します。
2021年入社 Nさん
私が入社したきっかけは先輩からの紹介でした。元々、製薬会社で今とはぜんぜん違う仕事をしていたのですが、未経験からでも安心して学べる環境があると聞き、入社を決めました。現在は道路の下に埋設されている水道管の取り換えなどの工事を主に行っています。建設業界に少しでも興味があるみなさん。楽しく働きたいなら弊社に来てください!
2018年入社 Tさん
私は、みなさんの暮らしに欠かせない水道の、工事の現場管理の仕事を任されています。31歳のときに友人の紹介で飲食業から転職し、まったくの未経験からのスタートでした。まだまだ勉強中ですが日々知らないことを知り、仕事を覚える楽しさを実感しています。ぜひ皆さんと楽しく笑いあいながら一緒に働けるのを楽しみにしています。
2004年入社 Sさん
私は主に現場で後輩の指導にもあたりながら、重機のオペレーティングを行っています。仕事をするうえで大切にしているのは何よりも安全対策ですね。自分が怪我しないのはもちろんのことですが、まわりが怪我しないように気をつけるのも自分の役目だと考えています。会社の、業界の未来を担う頼もしい後輩ができるのを楽しみにしています!
土木業界はネガティブなイメージをもつ人もいますが、実際には安定性、成長性、やりがいのすべてを兼ね備えた魅力的な業界です。とくに川崎市の「加藤土建」は、未経験者の育成に力を入れており、研修制度や資格取得支援制度が充実しています。さらに給与・福利厚生も充実しており、20代・30代が転職先に求める要素をほぼすべて満たしています。
「手に職をつけたい」「安定した仕事がしたい」「将来性のある仕事に就きたい」と考えている方は、ぜひ加藤土建で一緒に働きましょう!